音程のコントロール

サックスの音程をコントロールする方法は2種類あります。

ビブラートやベンドアップ(ダウン)といったテクニックに応用されます。

 

◆口の締め具合でコントロールする

サックスはリードへの圧力が強まると音程が上がります。

アンブシュアが崩れてはいけないので、顎をかるく上下させるていどだと思ってください。

主にビブラート(音を揺らす)のときに使われます。
※ まずはアンブシュアと喉の状態を一定に保って、ロングトーンができるようになってから試してください

 

◆口内の状態で音程を変える

喉の開きぐあいや舌位置を調整することで音程が変わります。

・喉の状態で調整する方法

下手な絵ですが、、、図を使って説明します。

下の図のように喉の奥を開くと音程が下がります。

いっぽうで喉を閉める(下げる)と音程は上がりますが、息のスピードが下がって結果的に音程が下がることもあります。

息のスピードは保たれているほうが音が安定するので、ここは喉を開いておいたほうが良いでしょう。

喉で調整
・舌の位置で調整する方法

舌の位置を上げたり下げたりすることで、音程を変えることができます。

次の図のように、舌の位置を上げると音程が上がり、下げると下がります。

舌で調整

 

舌の位置は上げたほうが息のスピードが上がるのである上げたうえで、音程をコントロールするために微妙に変化させます。

 

・喉開き具合とと舌の位置のバランスをとる

良い音を鳴らすためには、基本的には喉は開いた状態で演奏します。

しかし、音程が下がってしまうので舌を持ち上げて音程のバランスを取ります。

バランス

音域によって微妙に変化しますが、まずは一番良い音の出る状態をロングトーンで探してみてください。

口に負担をかけずに音程がとれて音色も良くなると思います。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

東京近郊のサックスに関する情報を集めます