サックス周辺小物

サックスの楽器本体以外のパーツや演奏に必要な小物について下記のページで述べていきます。

リード

◆素材 ケーンという植物を乾燥させたものからリードは作られています。 最近はプラスティック製の人工リードも増えてきました。   ◆各部の名称 各部の名称は図のとおりです。   (バンドーレンHPより http://www.nonaka.com/vandoren/reeds.html)   ◆カット方法 大別してファイルドカットとアンファイルドカットの2種類があります( … 続きを読む リード

マウスピース

◆構造 マウスピースの構造は図(ヤマハHPより引用)のようになっています。 テーブルのところにリードを固定して先端(チップ・オープニング)のほうから息を吹き込むとリードが振動して音が出る仕組みです。 内部の構造の違いで音のキャラクターが変化します。     各部の名称の意味は次の通りです。   ・チップ・オープニング リードとマウスピースの先端の間隔。 広いと大きな音 … 続きを読む マウスピース

サックスのストラップ

自分にあったストラップを使うと演奏する際の身体の負荷を下げることができます。 ストラップは直接音に関わるところは少ないのですが、無理なく演奏できることで結果として良い音につながります。 フックの部分が少し影響を与えると言う話もありますが、ガラリと変わるほどではありません。 まず、ストラップには大きくわけて二つの系統があります。 「(普通の)ストラップ」と「ハーネス」です。 ◆ストラップ 首からぶら … 続きを読む サックスのストラップ

ポータブルレコーダーの選び方

レッスンや合奏、普段の練習の振り返りのためポータブルレコーダーは欠かせないアイテムです。 自分でうまくなったつもりで練習していても、第三者からみると思ったよりできていないということも結構あります。 このできたつもりを解消するために必要となるわけです。 また、自分の音を客観的に観察することができると何が問題でどうすれば良いのか自分でわかるようになるので、上達が早くなります。 ロングトーンのような基礎 … 続きを読む ポータブルレコーダーの選び方

マウスピースパッチ

サックスのマウスピースの磨耗を防いだり、アンブシュアを安定させるのに役立つのがマウスピースパッチです。 私は今でも使用していますが、昔とは傾向が違います。 どのようなものを選べば良いか紹介していきたいと思います。 ◆サックスを初心者の場合 サックスを始めたばかりだと口の周りの筋肉が安定していないこともあり、マウスピースを咥えることが難しいことがあります。これはマウスピースの上の歯のあたる部分が滑る … 続きを読む マウスピースパッチ

マイクとセッティング

ライブでしばしば使用するマイクですが、いくつか種類があります。 実際に使う場合に、どうしたらよいのかわからないでセッティングにまごつくことがあると思いますので、ここではそのあたりを説明しておきますね。 ◆マイクの種類 ダイナミックマイクとコンデンサーマイクに大別されます。 ・ダイナミックマイク 一番よくみかけるマイクで、ライブハウスやスタジオで借りるとこれがでてきます。 電源供給が不要で頑丈です。 … 続きを読む マイクとセッティング

サックススタンド

合奏やバンドのリハーサルの際に休憩や持ち替えでサックスを置いておくとき、床や椅子の上に横向きに置いてしまうと 踏まれてしまうような不慮の事故がおきてしまうことがあります。また、持ち替えもしづらいです。 しかし、不安定なスタンドを使うと転倒するおそれもあります。 さまざまなシチュエーションに対応できるよう多くの種類のスタンドが販売されていますので用途に合ったものを選んでください。サックスの種類によっ … 続きを読む サックススタンド

サックスケースの選び方

最近は純正ケースでも機能的に改善されて使い易いものが増えていますが、市販のものはいろいろあって選択肢が豊富です。 自分にあったものを選ぶのに迷う方も多いかと思いますので、ここでは選び方を書いてみます。 ◆ケースの種類 頑丈さから三つに分かれています。 ・ハードケース ・セミハード ・ソフトケース ハードケースが一番頑丈で、ソフトケースは衝撃に弱くなります。 セミハードはその間ですが、頑丈で軽いもの … 続きを読む サックスケースの選び方

リガチャー

リガチャーはマウスピースとリードを固定するためのパーツです。 形状や材質によってリードの振動に影響をあたえるため、サックスのパーツの中で思いのほか音色や吹いた感覚に影響をあたえるのがリガチャーです。 リガチャーの種類 まず、ネジを締める位置によって種類が大きく2種類に分かれます。 順締め ネジがリード側にあり、しっかり固定できるタイプ。 音をコントロールしやすくする傾向がある。 逆締め ネジがリー … 続きを読む リガチャー

サックスを壊さないようにするために-落下防止対策-

サックスはコンディションによって音が出しやすかったり難しくなったりする楽器です。 そんな楽器なので、不意の事故で落としてしまったりすると、全く鳴らなくなってしまいます。 これから書くような方法で落下事故は防ぐことができるので、自分にあったものを取り入れてみてください。 ストラップかけ忘れによる落下防止 ストラップをかけたつもりで両手を離して立ち上がってしまい、サックスが落下することがあります。 立 … 続きを読む サックスを壊さないようにするために-落下防止対策-

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

東京近郊のサックスに関する情報を集めます